そらしろかいだん

大学を出て新卒ニートとなった私が、夢を追い、理想の人生を送るまでの記録。

ニートになって初めて分かった「無職のストレス」

こんにちは、カナです。

先に「ニートになって初めて分かったセルフコントロールの難しさ」という記事を公開しました。

 

 

sorashirokaidan.hatenablog.com

 

こちらの記事ではニートが理想の生活を送れない原因についてお話ししましたが、今回は心理的な側面から、ニートの苦悩についてお話ししたいと思います。

ニートになって辛かったのは、主に家族からの視線と、未来への不安でした。

 

※前回同様、ニートを推奨する記事ではありません!

また、ニートを擁護する記事でもありません。ニート側の視点から見た辛さや困難について、あくまでありのまま書いているだけです。

 

家族からの厳しい言葉

新卒ニート、カナの家庭環境

私は家族四人で実家に暮らしており、両親と、姉が一人います。

父は還暦を過ぎたため現役の半分の時間、母は週1~2日のパートタイム、姉は週5~6日勤務の正職員として働いています。

 

姉は父に奨学金を返済している最中で、今のところ返済金以外のお金は家に入れていませんが、毎月母にお小遣いをあげています。

また、母が稼いだお金も家計費には入りません。家計費は父の給料と、貯金のみです。もちろんニートの私もお金を入れていませんが、四人共同の生活費などを除き、お小遣いを貰うこともありません。

 

私は、家事は母に頼まれてたまに手伝う程度で、来月から週1回夕飯を作ることになったくらいです。実家に貢献できていることは特にありません(姉も同様ですが)。

 

ニートは人権を求めてはいけない?

私は公務員試験を受けたほかに就職活動をほとんどしませんでしたが、面接を受けて落ちた2社と、ESを提出したものの、コロナの影響で採用者なしとなった1社があります。(セミナーや企業検索はそれなりにしていました。)

家族は公務員試験以外の事情を全く知らず、一切就活に興味を示さないままニートになったと思っています。現在はフリーターとして働く気すらないのでは、と疑われています。現状ニートなので致し方ないのですが。。

 

そんな環境・状況の中で、ニートである私が家族から向けられている言葉などを紹介したいと思います(重々理解しているので、「言われても仕方ない」というお言葉はお控えください…お手柔らかにお願いします)。

 

・「無職なのに?」

母が主に言うのですが、何かにつけてすぐ「無職なのに?」と言われるようになりました。

例えば父が、私が好きなアボカドを買ってきたときには、「そんなことしてあげるの?無職なのに?」と。

夕飯でちょっと豪華なものが出たときには、「無職の人がいるのに、こんな贅沢していいの?」と。

本当に大したことのないタイミングでネタ的に連発される言葉なのですが、毎日のように言われるため、その度に多少肩身が狭くなります。

 

・「就職してから言え!」

姉や父が時々言います。父は「正職員として働くのが常識!」という少し古めの考えをもっていたため、大学4年生の頃は公務員試験を勧めるなどしていましたが、今ではあまり私の就職状況に触れなくなりました。

しかし口論になると、「やることやってから言え!(おそらく、就職してから言え!)」というような言葉を投げてきます。

働かざる者食うべからずですし、確かにその通りなのですが、それを言われてしまうと…何も言えない…。ニートに発言権はないということでいいんでしょうか…。

姉は自分がフルで働いているので、休みっぱなしの私をにらんで「働いてないくせに」と言うことがあります。姉に関しては私も、「自分も家にお金入れてないくせに…」と思ってしまいますが。。

 

・「無職なのに高くない?」

基本的に、自分の身の回りのものは、今でも自分で購入しています(学生時代の貯金と祖父母からの卒業祝いで、まだ何とか生き延びている状況です)。

しかしニートになると、「無職なのに、それ高くない?」と、私のお金の使い方に口を出されることもあります。この間は髪を切ってきたのですが、「無職なんだから1000円カットにするべきでしょ」と言われました。笑

 

こんな感じで、「無職」「ニート」というだけでからかわれたり責められたりすることは多々あります。もちろん、働きもせずお金も入れず家事もやらず家にいるのだから、言われるのは仕方ないのでしょう。ただ、精神的にタフな人でない限り、やっぱりそれなりにきついものです。

 

未来への不安

シンプルに「お金がない」という恐怖

お金がないと、好きな物や欲しい物が買えなくなって辛いですよね。

でも「お金がない不安」というのは、そんな単純なものではないのです。

これから先何十年と生きていくとして、家賃や年金、保険金、食費を払うだけでもそれなりのお金がかかります。それを認識し始めた大学生~新社会人あたりから、お金がないという恐怖に取りつかれるようになります。

私は実家に暮らしていますので、未だに生命の危機まで感じたことはないのですが、お金がないと心に余裕がなくなり、明るい未来を描くことも人に優しくすることもできなくなってくるのです。今まで信じていませんでしたが、その一説は本当でした。

 

お金がないという恐怖は、生命の危機からくるものなのか、もっと別の何かなのか…その正体は分かりません。

ただお金がなければ、いざという時、苦しい場所から逃げ出すことさえできなくなります(辛い職場、病気や怪我、窮屈な家…など)。うまく言えませんが、私はそれを恐れているような気がします。

 

ニートの今、お金は減る一方です。早く職を見つけなければ、どんどん心がすり減っていくことでしょう。

 

夢を奪う「不安」という魔物

ニートになって減るのはお金だけではありません。

夢を叶えたいという気持ちさえも、薄れていくのです。

 

前の記事や上でも述べた通り、ニート生活にはそれなりの苦悩が付き物です。やりたいことにも取り組めず、怠惰な生活で自己肯定感を失い、家族からは罵られ、お金も徐々に尽きていく…。

そんな日々を過ごしているうちに、叶うか分からないような夢を追い続けることに対して、不安を感じ始めるのです。

早くこの生活から抜け出したい。そのためにはやっぱり、安定したところで働いた方がいいんじゃないか。このまま夢を見続けても大成しないんじゃないか。私が振り切ったはずの考えが頭に浮かんでは、夢を抱いていた頃の気持ちが薄れていきます。

ニートになって一番怖いのは、やりたいことや夢を失うことなんじゃないかと思います。一日24時間好きに使えれば、最短で夢を叶えるための準備ができる。私はそう思っていました。でもそんなに甘いものではなかったのです。

 

おわりに

私は夢を追うことを否定しません。

私も、夢を追い続けて生きたいと思っています。

ですが、「自分の力で生きていける」ということが、夢を追う最低限の資格なのだと気づきました。ニートにその資格はありません。

 

これからはそのことを肝に銘じつつ、夢を諦めずに生きていきたいと思います。

ニートになって初めて分かった「セルフコントロールの難しさ」

こんにちは、カナです。

前回はこのブログと私自身について紹介しましたが、今回は早くもニート生活一か月を迎える私の、現在の状況についてお話ししたいと思います。

ニートの生活の実情は、一般の人にとって想像しにくい部分もあると思います(そんなことを想像する必要はもちろんありませんが……)。

学生の方も、仕事をしている方も、「働かず学校にも行かず、好きなことだけして生きていけるなんて、ニートはいいご身分だよなぁ」と思ったことがあるのではないでしょうか。笑

私もそう思ったことがありました。「一生遊んで暮らしていけるなら、みんなその方がいいに決まっているだろう」と…。

しかし実際に経験してみて、ニートは楽しいことばかりではないのだと気づきました。「働かなくていいから幸せ」と考えてしまうのは、やや安直でした。

ここではニート生活の困難について、私が感じたことをもとに書いていきます。

 

本記事は決してニートを推奨しているわけではありません。私は現在求職中で、ニートの脱却を目指しているところです。今回は自戒も込めて投稿します。

 

 

ニートが送る「自由」な生活

ニートは仕事にも学校にも行かないので、24時間を自由に使うことができます。この「自由」という甘い響きに憧れを抱く人は多いでしょう。

私も学生時代は、幾度となくこう思ったものです。

「一か月でいいからバイトも学校も休みにして、毎日を自由に過ごしてみたい」

しかし実際にニートとなった私は、理想とはかけ離れた一か月を送ることになりました。

 

本記事では、ニートが理想の生活を送れない4つの原因を考察します。

 

1.日々の計画を立てられない―「今日、何したらいい?」

仕事も勉強もしなくていい毎日。

そんな夢のような毎日が始まる度、こう思うのです。

「今日は、何をしたらいいんだろう」

 

好きなことをすればいいじゃないか。そのために就職から逃げたんだろう。と私も思います。しかし好きなことをすると言っても、何をどの順番でやればいいのか、何に向かって頑張ればいいのか……

具体的な一日の進め方が、まるで分からなくなってしまったのです。

 

受験生時代、私の目標はただ一つ「大学に合格すること」でした。

部活で絵も描きたいし、ハンドメイドにも手を付けたいけれど、とりあえず勉強が最優先(優先できない時もありましたが)。「何をしたらいいんだろう」なんて思うことはありません。勉強をして、試験日までに問題を解けるようになればいい。そうすれば大学に合格できる。

達成できるかどうかはさておき、そこには具体的で明確な道筋がありました。

 

だけど今は違います。漠然とやりたいこと・叶えたい夢はあるけれど、何をすれば目標を達成できるのか分かりません。

試験を受けて点数をとれば夢がかなうわけでもありません。

「今日は何をすればいいのだろう、何をすれば夢に近づいていけるのだろう」

そんなことを考えながらぼーっと食事をして、家族がつけたテレビやスマホを眺めているうちに、一日が終わっていきます。

 

 

ニートが生活を自由にコントロールできない一つ目の原因は、計画をうまく立てられないことです。

計画というのは、達成したい目標に対する日々のタスクのことで、簡単に言えば、毎日の「やることリスト」です。

計画を立てられないから、毎日何をすればいいのか分からず、一向に前に進めない。

自由を謳歌することができない一番の原因と言えるかもしれません。

 

2.行動のモチベーションが低下する―曖昧な夢がもたらす弊害

もし夢が「保育士になること」だったら、資格をとって求人に応募すれば、いつかは叶います。

50m7秒台で走ること」だったら、毎日走り続けていれば叶うかもしれません。

だけど、私の夢は、創作をしたい、創作で食べていきたいというように、叶え方が曖昧なものでした。

スポーツでも勉強でもない芸術という分野において、何が優れているのか、どうしたら成功できるのかは、ほとんど未知の領域です(素人なので)。

そのため、先ほど述べた通り、計画さえうまく立てられなくなります。仮に計画ができたとしても、その内容が夢に繋がっているかどうかは分かりません。

 

頑張って進んでも、道を間違えている可能性があるのです。そんな計画を実行することに、モチベーションを維持できるでしょうか?

 

 

ニートが生活を自由にコントロールできない二つ目の原因は、行動のモチベーションが低下することです。

曖昧な夢を計画に落とし込むだけでも大変ですが、その計画を実行するのはさらに難しいことです。やる価値があるのか分からないタスクは、行動のモチベーションを著しく低下させます。 

その結果、計画を放棄し、思い描いていた生活を送ることができなくなるのです。

(もっとも、私がだらしないだけという可能性はありますが。)

 

3.「やりたいこと」が「やらなくてもいいこと」になる

私の学生時代は、

「夏休みに入ったら、今まで時間がなくてやれなかったことを、思う存分やるんだ!」

「やりたいことがたくさんあるけど、この期末試験を乗り切るまでは我慢しよう」

と言って、やりたいことを後回しにすることが多くありました。

しかしいざ休みに入ると思うように活動できず、なんとなくだらだらして一日が終わってしまう。

そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。

 

学校の期末試験やレポートに追われていた頃は、あんなにやりたくてやりたくてたまらなかったのに、どうしてできなくなってしまうのか?

それは、「やりたいこと」が「やらなくてもいいこと」だからです。

やらなくても、学校の成績が下がって受験に響くことはない。

やらなくても、単位を落として卒業できない、なんてこともない。

「やりたい」という自分の気持ち以外に強制力がはたらかないから、怠惰な人間は行動できなくなるというわけです。

また、やりたいことには締切がありません。「いつやり始めてもいい」と思うと、なんとなく行動を先延ばしにしてしまいます。

(元々アクティブな人は、強制力なんてなくても自発的に行動できるので、また話が違ってきますが……ニートになりたいなんて言うのはおおよそパッシブ(受け身)な人間でしょうから…。)

 

 

ニートが生活を自由にコントロールできない三つ目の原因は、「やりたいこと」が「やらなくてもいいこと」に変わってしまうことです。

締切もない、強制もされない「やりたいこと」は、やらなくても誰も困りません。

怠惰で生ぬるい生活に心が侵食されて、「やりたいこと」はどんどん後回しにされていきます。そうして、自由と夢に溢れていたはずの生活は実現しなくなります。

 

4.一日の「軸」がない―タスクや締切がくれていたもの 

例えば

9時から15時までバイトをして、家に帰ってすぐ行動を開始するのと、

12時近くまで布団で過ごし、お昼ご飯をだらだら食べてスマホをいじってから活動し始めるのとでは、

正味の活動時間は大差ないと思いませんか?

バイトがある日は、バイトを「軸」にして一日のスケジュールを組めるため、無駄な時間を生みにくいのです。

(※軸=メインスケジュールという意味合いで考えてください。)

 

また、締切のあるタスクも一日の「軸」になり得ます。

例えば「今日はこのレポートに、優先的に取り組もう」と決めれば、それが一日の軸となります。そして「すきま時間を使う」という感覚で、レポート以外の活動にも取り組みやすくなるのです。

f:id:sorashirokaidan:20210430195702j:plain

上:軸がある一日 / 下:軸がない一日

 

ニートが生活を自由にコントロールできない四つ目の原因は、一日の中に「軸」となるものがないことです。

「学校(授業)を軸にして、帰宅してからの時間でレポートと復習、さらに時間が余ったら絵を描こう。」「バイトを軸にして、それ以外の時間は趣味に使おう。」というように、絶対にやるべき「軸」があるからこそ、その他の時間が活きるのです。

軸がないニートの毎日は、どの時間に何をやっても自由なため、活動のペースがどうしてもゆるくなってしまいます。その結果、軸のある毎日に比べて、充実した日々を送ることができなくなるのです。

 

まとめ

Q:

「夢を叶えるために就職をやめてニートになったのに、どうしてそんな怠けた生活をしているのか?」

 

A:

「計画が立てられなくて、何をしたらいいか分からないから。」

「モチベーションが上がらなくて、行動できないから。」

「やらなくてもいいと思うと、どうしても怠けてしまうから。」

「毎日”やるべきこと”がなくて、なんとなくだらけてしまうから。」

 

Q&A形式でこの記事をまとめると、こんな感じになります。笑

 

 

自由な生活をコントロールするのはとても難しいものです。

この一か月、私は自分のセルフコントロール力のなさを痛感しました。

もしニートに夢を見ている人がいるならば、それはきっと理想の生活とかけ離れたものになるでしょう、とお伝えしておきます。

 

私は一刻も早く、この生活から脱却できるよう頑張っていきます。

 

ニートの精神的ストレスに関するこちらの記事も、よろしければご覧ください。

 

 

sorashirokaidan.hatenablog.com

 

 

ニートの戯言を最後までお聞きいただき、ありがとうございました。

自由に生きるための一歩〜新卒ニートの夢追い日記〜

 

f:id:sorashirokaidan:20210423182236p:plain

はじめまして、カナと申します。

この度はブログ「そらしろかいだん」をご覧いただき、誠にありがとうございます。

本格的にブログに向き合うのは初めてなので、至らない点もあるかと思いますが、温かく見守ってくださると嬉しいです。

今回は初投稿ということで、このブログや私自身についてお話してみたいと思います。よろしければお付き合いください。

 

【好きなこと、興味を持っていること】

小さい頃から創作というものが好きでした。

 

中学・高校と美術部に所属し、そこでは油絵を中心に活動していましたが、趣味として水彩(透明水彩・アクリル)やパステル、コピック等を使用することもあります。

模写や写実画の方が得意なのですが、昔の夢が漫画家だったこともあり、イラストを描くことも好きです。技術が足りなすぎるので、これから練習したいと思っています…(最近ようやくクリスタを買いました、、!)。

 

また、ハンドメイドのアクセサリーも大好きです。見るのはもちろん作るのも好きで、これまで粘土細工やレジンなどに挑戦してきました。

 

「創作」というジャンルでいくとお菓子作りも好きで、小学生~中学生の頃はよくクッキーやスポンジケーキを焼いていました。今でも甘いものが欲しくなると、母と一緒にシフォンケーキを焼いたりしています。

 

そのほか、知識は人並み以下ですが、本や映画が好きです。

基本JPOPですが、音楽も好きです。好きなアーティストは「ハルカトミユキ」「リリィ、さよなら。」「MY FIRST STORY」「久保田れな(別名義 Leina)」など…(特に久保田れなさん、リリィさんは聴いてみてくださると嬉しいです…!)

歌は聴くことも歌うことも好きで、最近は作ることにも興味がありますが、色々と難しすぎて挫折しています。。有識の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです…!

お菓子を食べることも大好きで、毎日「今日はスイーツないの?」と家族で聞き合うくらい、甘いものに親しみがある家庭です。笑

それに伴い、緑茶や紅茶、コーヒーを飲む文化が根強くあります。ティーバッグを使うことも多かったのですが、最近は茶葉を買うのが一ブームです。

 

もう一つ大好きなのが、文房具です。

計画を立てることが趣味なので、スケジュール帳は大好物です。正規ブランドの物と、気兼ねなく記入できる100均のサブを二つほど持っています。

また、自分で買ったことはまだないのですが、万年筆とインクが本当に好きで…いつか改めて記事にします……!

 

【私が「新卒ニート」を選んだ理由】

このブログの一番の目的は、夢を追いかける日々を記録することです。

私カナは先日大学を卒業し、本来であれば新卒1年目になりますが、友達が社会人として真面目に働く中、定職に就かず実家で暮らしています。

というのも、何となく企業に就職したのでは、自分を生ききれないと思ったからです。

 

一度正職員になれば、自分の性格上なかなか辞めることはできない。

また、体力のない私は週5日8時間+残業の日々をこなすのに精一杯になり、休日はただ寝ること、休むことに注力してしまう。

そうして永遠に「そこまでやりたくない仕事」を続けていくことになる。

今まで通り、何を決断することもなく、何となく生きて死んでいく。

 

10代の私が恐れていた、そんな未来がありありと想像できました。

 

置かれた場所を好きになることは得意な方だったので、大好きな仕事ではなくても、それなりにやりがいを感じられるのかもしれません。

今までレールに乗って安定した道を進んできたのだから、これからもそのまま、それなりに幸せな道を選んでもよかったのかもしれません。

だけど、理想を諦め続ける人生からはもう、抜け出したかったのです。

 

「今回の定期試験こそは、全科目勉強し尽くしてから臨もう」と意気込んでも、なんだかんだ時間が足りず、最後は急いで教科書を読み飛ばしただけ…

というような経験をした人は多いかと思いますが、私はまさにこのような人生で、掲げた理想を成し遂げたことがほとんどありませんでした。

 

帳尻を合わせるのだけは上手くて、何とか道を外れずに生きてきてしまったせいで、私の“妥協する癖”はすっかり体に染みついてしまいました。

しかし元から「道」が存在しなければ、「道を外れずに生きる」なんてことも、妥協して生きることもなくなるはずです。これほど怠惰で流されがちな私でも、目の前に道がなければ、自分の道を作るしかなくなります。

そんなことまで当時の自分が考えていたのか、定かではありませんが、

 

私はレールから飛び降りる選択をしました。

 

【このブログに託したいもの】

私の選択は甘えだと言われてしまえばそれまでですし、企業勤めや就職面接に対する恐怖心に負けて、就活から逃げたというのも事実です。

レールから降りるということはもちろん不安を伴いますが、正職としてキャリアを積みながらプライベートを活用してスキルを身につけ、自分の道を切り開いていく人達に比べれば、決して勇気ある決断とは言えないでしょう。

ただ、企業でのお仕事と私のやりたいことは違っていた、というのも事実です。全くレールのない中で自分の道を作ってみたいという気持ちにも、偽りはありません。

 

前置きが長くなりましたが、「そらしろかいだん」は、大学を出てフリーター(現状は新卒ニート)を選んだ私が「夢物語」と笑われるような夢を追いかけていく記録です。

卒業と共に連絡を取る友人はめっきり減り、家族からは毎日のように後ろ指をさされ、今はたった一人で夢を見ています。(といっても生活費を入れていないので半ば仕方ないのですが…、、)

 

このブログに興味を持ってくださる方がいるならば、見守っていてほしい。

また、私と同じように夢を追いかけたい人や、創作に興味をもつ人と励まし合いながら、「かいだん」の上を目指していけたら嬉しいです。

 

【ブログ「そらしろかいだん」について】

このブログでは、私の創作活動、好きなもの、日常生活における工夫などについて書いていこうと考えています。

具体的には、創作に関する試行錯誤の記録や、コツ・スキル(絵の描き方、Adobeの使い方等)の紹介がメインテーマです。それに加えて、好きな食べ物や本を紹介したり、使ってみて便利だったグッズを紹介したり、フリーターとしての日々の過ごし方、気持ちの動き、暮らしの中で工夫していること(収納、タスク管理)なども記事にしていきます。

夢や創作のことに限らず、自分の「理想の人生」を目指していく姿を、様々な方面から記録していきたいと思っています。

 

今の私を客観的にみれば、脳内お花畑でただ働きたくないだけの怠惰な人間です。新卒ニートの分際で「自分を生ききりたい」だなんて、偉そうでイタくて口だけの人間だと思われても仕方ないかもしれません。だけどもし私が夢を叶えて、誰より自由に自分らしく生きることができたなら、この選択が、宣言が、至言に変わるだろうと思うのです。その日が来るまで、今度こそ諦めずにいたいのです。

 

いつか死ぬ時、「自分を生ききった」と思えるような、悔いのない人生を送るために。

 

これからどうぞよろしくお願い致します。